american-switch-plate

BLOG DIARY HOME

小さくても拘ったアメリカンスイッチプレート

投稿日:

こんにちは。トンカチです。

僕は今の家を建てる時にいろいろ自分で決めたんですが、その中でもこだわったシリーズを紹介していきたいと思います。

今回は家に付けているスイッチ周りの話です。

家はモノクロをテーマに

家を建てる時は、いろいろ調べて「こんな家にしたいなぁ」って言う漠然とした理想がありました。

注文住宅だったので、好きなようにできるのがメリットなんですが、色も好きに決めれたのでどういう色にするかで家の雰囲気も変わってきます。

僕はデザインをしていたこともあり、色には拘りたいと思っていました。そこで奥さんともいろいろ話し合って、部分的に特徴のある壁の色にすることに決まりました。

もともと今の家の特徴が真っ白な漆喰を使うものがベースで、部分的に色を変えるのには好都合でした。

そこで家のベースは無彩色(白・グレー・黒の色のないもの)=『モノクロ』にしようと決めました。

基本は黒がベース

取り付ける物は基本は黒をベースにしました。

今回のメインのスイッチ・お風呂・コンセント・サッシ・ライティングレール・家の外壁などです。

もともと黒が好きだったので、今の家は大満足しています。

前置きが長くなりましたが、スイッチの話に戻します。
スイッチを選ぶ際は普通のスイッチも選べたんですが、工場のようなトグルスイッチ(上下に上げ下げしてON・OFFを切り替えるもの)にしたかったので自分で購入して工務店さんに取り付けてもらいました。

探し始めたのは良かったんですが日本で売ってるところが少なくて、探すのに結構苦労しました。

アメリカンスイッチプレートに決定

結局決めたのは、『toolbox』というサイトのものに決めました。

決め手は日本にもトグルスイッチはありましたが、スイッチ自体がやや太くて無骨だったためちょっと違うなと思い、いろいろ探してみたところ『toolbox』のサイトに行き着き細めの求めていたものがあったのでここの『アメリカンスイッチプレート』に決定。

この『アメリカンスイッチプレート』はアメリカの輸入品のようで、、工務店さんに取り付けをお願いしたところ、電気工事の業者さんが取り付けに苦労したみたいでしたという話を聞き、なんとも申し訳なかったのを覚えています笑。

家の完成後、取り付けられたスイッチを見て、自分で選んだのもありますが満足感いっぱいです。

キッチンについている6連スイッチは今だにどこのスイッチか覚えれていませんが、そこもまたカワイくて憎らしいやつです笑。

 

これから家を建てる予定の方や、小物を選ぼうとしている方の参考になれば嬉しいです。

と言う感じで今日はこの辺で。HAVE A NICE DAY!

-BLOG, DIARY, HOME

Copyright© TONKACHI.CRAFTS , 2023 All Rights Reserved.