こんにちは。トンカチです。
今記事を買いているのはは12/24。クリスマスイヴです。
今日は、買ったばかりの『LODGEのダッヂオーブン』の話です。
アウトドアもインドアもオールマイティ
アウトドアもと言っても買って間もないため、外で使う機会がなかったんですが、ダッヂオーブンってOUTDOORsの3種の神器みたいなもんですよね。
そんなダッヂオーブンを僕は、クリスマスパーティでチーズフォンデュを作ってみました!(室内です笑)
ダッヂオーブンの存在は前々から気になっていたものの、使う前の仕込み(シーズニング)がちょっと面倒な気がしてたんですが、この『LODGEのダッヂオーブン』のパッケージを見て即購入を決めました!
なぜかというと・・パッケージ裏に
●初めて使う時:タワシなどを使い軽く洗っていただけましたら、すぐにご使用いただけます。
【取り扱い上の注意】
IH調理器にお使いいただけます。
【スペック】
・生産国:USA
・サイズ:0.9LITER
大きさは中型で家庭の一般的鍋サイズ
店頭に並んでいたダッヂオーブンの中で、中型の物を購入したんですが、一回り大きいものとどっちにしようか悩みました。
大きさは購入した中型で直径20cmくらいで0.9Lサイズ。
一回り大きい25cmくらいのサイズは、金属の可動式持ち手がついているいかにも『ダッヂオーブン』ですって感じの炭が似合いそうなヤツでカッコいい。
見た感じも、大きいのがいいかなと思ってたんですが、このダッヂオーブンの使用用途が「チーズフォンデュ」がメインだったのと、そんなに使用頻度も高くないだろうということで中型のサイズに決定。
使用感・重厚感もGOOD
さっそく家に持ち帰り、ささっと洗ってメインイベントのチーズフォンデュの調理開始。
IHでもいけるとのことでしたが、一緒に購入したカセットコンロも使ってみたかったので、直火でGOです。
チーズフォンデュは材料も作り方も簡単で、奥さんが食材の準備万端だったので、ダッヂオーブンを火にかけてからものの10分くらいで食べれるようになりました。
使用感ですが、火の通りも早くて重さも女性でも軽々持てるサイズなので、購入時に迷った中型で正解でした。
何より、黒光りした見た目(自己満です)がイカしてます笑
チーズフォンデュの作り方
【材料:付ける方】
- ミックスチーズ 200g
- 牛乳 200cc
- 片栗粉 大さじ1
- 白ワイン 50cc
【材料:食べる方】*ここは好きな材料で。
- フランスパン
- パプリカ
- じゃがいも
- ハム
- ブロッコリー
- かぼちゃ
【作り方】
- 生で食べれない野菜(じゃがいも・ブロッコリー)などは、レンジでチンします。
ウインナーの先に茹でておきます。 - 鍋に牛乳と塩少々・片栗粉・白ワインを入れて火をつけたらかき混ぜます。
- 次はミックスチーズをいれて溶けるまでかき混ぜてグツグツしていい匂いがしてきたら完成です。
子供でも食べれるレシピなので物足りない方はブラックペッパーや塩胡椒で食べるときに調節してみてください!
基本奥さんに調理は任せっきりでしたが、超おいしかったです!
寒い季節なので鍋物はいいですね。
たまには外でしたいなと思います。
という感じで、今日はこの辺で。
MERRY CHIRISTMAS!