toffy-hotsand-maker

BLOG COOKING INTERIOR

【TOFFY】ホットサンドメーカーをレビューします

更新日:

こんにちは。トンカチです。

今日は、つい先日『TOFFY』のホットサンドメーカーを購入したんですが、値段もお手頃で作るのもの簡単だったのでレビューを書きます。

ホットサンドメーカーま前々から、欲しいと思ってはいたんですが、なくても困るものではないので、こういう物ってやっぱり後回しになっちゃいますね。

でもせっかく今回購入したので、他にも検討していたホットサンドメーカーも紹介しながら書いていこうと思います。

デザイン

僕が買ったTOFFYのホットサンドメーカーはライトブルー系のペールアクアですが、他にも「アッシュホワイト」と「シェルピンク」の全部で3色ありました。
アッシュホワイトにしようかと悩んだんですが、今使っている「Aladdinのトースター」と色を合わせようと思ってペールアクアにしました。
【参考:【トースター】Aladdinの『Graphite Grill & Toaster』買いました

実際の色ですが、ちょっとツヤのある淡い色でいい感じです。ビビットな色が好みの人は選択肢から外れるかも。

僕は家に置くものはあまり強い色を置かないようにしています。すぐ飽きてしまうので。。

  • ペールアクア
  • アッシュホワイト
  • シェルピンク

スペック

詳細のスペックは下に載せますが、感覚的に伝えると大きさは女性が使うハンドバッグくらいの大きさを想像してもらえればわかりやすいかなと思います。

スペック詳細

商品外寸:約292(W)×100(H)×244(D)mm
電源:AC100V (50/60Hz)
定格消費電力:900W
電源コード長:約0.8m
付属品:レシピブック、ユーザーズガイド

使い方・作り方

基本の使い方

コンセントをさして、余熱

toffy-hotsand-maker

コンセントをさすだけで、スイッチが入り本体の上のランプがオレンジになり余熱がはじまります。

ランプが緑になったら準備完了

toffy-hotsand-maker

だいたい5分くらいで、ランプが緑になって余熱が完了します。

蓋を開けてパンをセット

今回焼いたパンはシンプルに「ハム・とろけるチーズ・マヨネーズ」の簡単メニューです。

bread

今回使ったのは8枚切りの薄めの食パン「Royal Bread」です。『TOFFY』のホットサンドメーカーは2セットできますが、今回は一人分なので食パン2枚使用します。


royal_bread
具材は何でも好きなものを載せます。今回は片方の食パンに、①とろけるチーズ、②ハム、③マヨネーズの順で載せました。
具材を載せ終わったら、もう片方の食パンを載せて余熱が終わったホットサンドメーカーに入れます。

蓋を開けてパンをセット

toffy-hotsand-maker

ホットサンドメーカーの中はこんな感じ。両面から焼けるようになっていて、焼きあがると食パンが三角形になるように斜めに切れ目がつくようになっています。

 

toffy-hotsand-maker
1セット焼くの場合は左右の三角形2つ、2セット焼く場合は全部を使います。今回は1セットなので左半分に載せました。(↑こんな感じ)
蓋を締めるときに、食パンが奥から押し戻されてくるのでパンをセットする時は結構奥にセットしておいてもいいです。

蓋を閉めて待つ、待つ、、待つ。

色パンがセットできたら、蓋を閉めて取って部分をロックして、ひたすら、、待ちます。だいたい5〜7分くらい。

焼いている途中でも余熱のオレンジランプと、余熱完了の緑ランプが交互に付きますが気にせず待っててください。
*途中で食パンの水分が飛んで湯気が出てくるので、お子さんと作るときは気をつけてください。

「TOFFY」のホットサンドメーカーはタイマーなどがないので、焼きながら焼き加減を見ていきます。
慣れたらもうすぐいいかなー?って分かるので大丈夫。

だいたい5分くらいたったら、蓋を開けてみてみるともう少し焦げ目が欲しかったので、蓋を閉めて2分くらい焼きました。

自分の好みの焦げ目がついたら完成!

toffy-hotsand-maker

こんな感じで焼けました。もう少し焦げ目がついてカリカリにしても美味しいですよ。

今回はチーズを入れていたので、溶けないうちに完成としました。

焼けたらまな板に取り出して、斜めの切れ目が入っている部分で半分にカットすれば食べやすい三角形になって完成です。

toffy-hotsand-maker

切ってる途中で子供が食べたいって言い出したので、さらに半分にカット。

あつあつトロトロで、美味しくいただきました。

という感じでコンセントをさして待つだけの簡単ホットサンドでした。

パンの厚みはどれくらいまでいける?

『TOFFY』のホットサンドメーカーで焼けるパンの厚みですが、取り扱い説明書を見てみると8〜12枚切りを推奨されています。普通にスーパーなどで売っている食パンは6枚切りが多いので、推奨の厚みは少し薄めですね。

お好みに合わせて厚みを変えてみてください。

ちなみに僕は、6枚切りで試してみたらすんなり焼けました笑

その分ちょっと時間かかりますが、6枚切りでも大丈夫そうです。
*あくまで僕個人で試したので責任はおえません笑

お手入れ方法

お手入れについてですが、この「TOFFY」のホットサンドメーカーはプレート(鉄板)部分がネジで止まっているので簡単に取り外せません。

なので、しまう際は濡れ布巾を硬く絞って拭いたりしてしまってください。僕はキッチンペーパーに食用アルコールをつけてササッと拭いてポイッとしまってます。

しまう時は、本体の裏にコンセントをグルグル巻きつける部分があるので便利。

toffy-hotsand-maker
これでコンセントがはみ出たりせずにしまえるので役にたってます。こういうちょっとしたホスピタリティーある機能うれしいです。

今回紹介した『TOFFY』のホットサンドメーカーはここから購入できます。

という感じで、ホットサンドメーカーをレビューしてみましたがいかがでしたでしょう?

ホットサンドメーカー自体、購入する機会がなかなかない存在だと思いますが、面倒な朝にも簡単で便利だし、お子さんがいる家庭でも喜んで手伝ってくれるので1台あると意外に活躍してくれる存在です。

いつか他のホットサンドメーカーも調べてみたいと思いますので、ご期待?ください。

ではでは今日はこの辺で、HAVE A NICE DAY!

-BLOG, COOKING, INTERIOR

Copyright© TONKACHI.CRAFTS , 2023 All Rights Reserved.