こんにちは。トンカチです。
今日は、洗濯機の話。
引っ越す時に洗濯機を買い替えたんですが、買い替えの時に悩んだのはやっぱり『ドラム型』か『縦型』。
いろいろ調べすぎて正直カオス状態でした(汗。
いろんなサイトでレビューなども読み漁って、自分なりに最初に決めていたことが以下。
- サイズは10kg以上。
- 乾燥機は別で買うか検討する。
- 色は黒か白。
- デザイン性があれば言うことなし。
- 操作性・使いやすさ。
この5点に絞って、電気屋を巡ったりネットで探したりと迷いに迷った末に決めたのが、『TOSHIBA AW-10SD6(W)』です。
実際に店頭に見に行って検討した事と使ってみてのデザイン性・機能性・使用感・総評をまとめてみました。
デザイン性
やっぱりデザインに関してはどうしてもドラム式には勝てませんね笑。
いろいろ調べていて欲しかったのが、冷蔵庫でも有名なイギリスの『SMEG』。
超オシャレすぎで、価格が普通の洗濯機の3倍くらいします。。扉ついてるし。
気をとりなおして、『TOSHIBA AW-10SD6(W)』についてデザイン性としては縦型のデザインの中でもかなり上位でした。
色は白とブラウンの二択でしたが、白で即確定。
他の候補として、SHARPの『ES-PU11C-S』のシルバーもカッコ良かったですが、ボディとフタの色が2トーンだったのでなんとなく断念。フタも白だったらこっちにしたかも。
ちなみにこのES-PT10C-Tは5kgまでの乾燥機能がついているようです。
機能性
期待してなかった洗剤投入口がホスピタリティ◎
機能性については洗濯容量も10kgあるし、何より気に入っているのが『粉末洗剤・液体洗剤・柔軟剤』の投入口があるところが◎!。
これまで使っていた洗濯機は洗剤は粉末も液体も直接投入するものばかりでした。
柔軟剤に関しては入れるところが中のドラムのフチにあって穴が小さくて、前回の洗濯が終わったあとに穴が手前にあると柔軟剤が入れにくくて、こぼしてしまったり悲惨でした。
今まで洗濯機を使ってて、洗剤の入れ方自体に疑問も持たずこういうもんだろうと使っていたところに、こういうホスピタリティある機能がついてると嬉しいです。
この洗剤投入口がついているのも『TOSHIBA AW-10SD6(W)』を購入する決め手になった一つです。
ウルトラファインバブルがいいらしい
検討している時に電気屋さんでお店の人にも聞いたところ、10kgサイズだとウルトラファインバブルがついているこの機種がイチオシとのことだったので、『ウルトラファインバブル』を調べてみると、、
ウルトラファインバブルは、科学の力で発見された繊維のすき間より小さな「泡」。その大きさは、なんと直径1μm*(マイクロメートル)未満のナノサイズ。水中で発生させても、肉眼では透明な水にしか見えません。
ところが、ウルトラファインバブルには、洗剤の洗浄成分(界面活性剤)の効果を高める力があります。しかも、ナノサイズの泡だから、繊維の奥にしっかり浸透して、汚れを落としやすくします。
*1μm(マイクロメートル)=0.001mm=1000nm(ナノメートル)
引用元:TOSHIBA
とのこと。へー!!
なんかウルトラマンが良さげな事を語ってくれてました笑。
SHARPの超音波も気になってましたが、色・機能の総合判定で、『TOSHIBA AW-10SD6(W)』に決めちゃいました。
SHARPさんごめんなさい。
使用感
使用感についてですが、購入から約半年使ってみての感想は結果100点です。
最初にあげていた5つの必須項目に評価をつけるなら、
- サイズは10kg以上。【○】
- 乾燥機は別で買うか検討する。【○】
- 色は黒か白。【○】
- デザイン性があれば言うことなし。【△】
- 操作性・使いやすさ。【○】
という感じで付けてみました。
・2つ目の乾燥機については結局別で乾燥機を購入しました。
乾燥機の記事もまたアップしたいと思いますが、理由はドラム式にもSHARPの『ES-PU11C-S』にも乾燥機能がついていますが、乾燥機を使っている間は洗濯できないのが一番の難点だったからです。
・4つ目のデザイン性を【△】にしたのは、やっぱり見た目だけでいうとドラム式がオシャレでカッコいいですよね。
乾燥機を別で購入したので洗濯機はドラムでも良かったんですが、なぜ今回ドラムにしなかったかというと子供が小さいので遊びで入ってしまったりしたら。と心配だったからです。
次回、購入を検討する時はドラム式は有力です笑
総評
というわけで、総評ですが。『TOSHIBA AW-10SD6(W)』についてはGOODです。オススメです!
機能性も十分だし、うちは4人家族でバスタオルと下着など大量にでても10kgあればそこそここなせます。
これは洗濯機ではなく、家の問題なんですが本当なら洗濯機はお風呂に置くべきだと思いますが洗面台のスペースをどうしても広くとりたかったので、キッチン側の壁に洗濯機と乾燥機の収納スペースを作っています。
なので洗濯機を使っている時は音がそれなりに大きいのでテレビの音がかき消される時があります笑。
家の作りって大事ですね。最初にしっかり考えて作ったつもりでも住んでからしか分からないことがたくさんあります。
今日は洗濯機を選ぶ際のポイントにしたところと、レビューを書いてみました。
毎日使うものなので少しでも参考になればうれしいです。
と言う感じで、今日はこの辺でHAVE A NICE DAY!